夜田たんの知的生活実践

ほそく・ながく・ゆるく続くブログを目指します(だいたい週一で更新中)

瞑想・マインドフルネスを続けてみた感想+本・アプリ・音楽紹介

man sitting on gray dock

Photo by Simon Migaj on Unsplash

産業医の先生から
「瞑想すると薬の効き目も良くなるよ」
といった趣旨の話をされ、興味本位で始めてみてから半年。
本格的に毎日やり始めたのはここ一ヶ月くらいですが、なんとなく瞑想が楽しくなってきたので、現時点での感想を書いてみます。

効果

瞑想そのものの効果は…正直まだ不明。
ただ、イライラしていたり落ち込み気味だと自分で気づいたら
「瞑想して気分変えよう」
と、気分転換できるようにはなりました。

これまでは考えてもどうしようもないことに頭を巡らせていることが多かったのですが、そういう時間がもったいないと思えるようになってきています。

書籍

本は奥田 弘美「ストレスと疲れがみるみる消える!1分間どこでもマインドフルネス」を買ってみました(Kindle版が安いので)。

これを読むまでは「マインドフルネス」なるものがイマイチ分かっておらず、「瞑想って座禅組んでマントラ唱えるんでしょ」ぐらいの認識だったのですが、食事中や移動中も「マインドフルネス」になれる方法があることが意外でした。

アプリ

初心者なので音声ガイド付きのものを使っています。

マインドフルネス瞑想 – 無料でやり方や効果を学べるアプリ」が手軽にできていい感じです。

あとは英語ですが「Headspace」がWeb版・アプリ版の両方があって使いやすいです。
キャラクターもカワイイ。
これまでの累計時間・回数などが分かるのでやりがいもあります。

音楽

Amazon Musicで「瞑想」や「マインドフルネス」で検索してみると音声ガイダンスつきのがあったりします。

あまりガッツリ探していないのですが「マインドフルネス瞑想~入門~」が短めなので利用しています。

…とこんな感じでちょっとずつ身につけています。
瞑想に興味がある方は参考にしてみてください。

「ちょっとしたことでイラっとしてしまう」
「頭の中でもやもやと考え事をしてしまう」
という自分みたいな人にはオススメです。

  • Like!