夜田たんの知的生活実践

ほそく・ながく・ゆるく続くブログを目指します(だいたい週一で更新中)

今度こそ 続けられるか GTD~何度目か挑戦をNotionで~

person writing bucket list on book

Photo by Glenn Carstens-Peters on Unsplash

もともとは以前の記事のように、展覧会図録のデータベース作成が目的でNotionを使い始めたのですが、休職で家に引きこもっているうちに、
「どうせならやりたかったことを色々整理したいなあ…となるとやっぱりGTDか!」
と、幾度となく挑戦しては挫折していたことに挑戦してみることにしました。

GTDをライフハック系のサイトで知ってから早10年以上。
最初に「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」を買って、これでもかなり色々試してみました。

……しかしこれがなかなか続かない。
シンプルな仕組みだけに取っつきやすいのですが、如何せん続かない!

自分にとってのボトルネックは分かっていて、

  • 整理&週次レビューが面倒

のただ1点のみです。
幸か不幸か時間はあるので、Notionに週次レビューしやすい環境を整えることにしました。

専用ページを作る

GTD用に以下のページを作成しました。

  • Inbox
  • 次にとるべき行動
    • 自宅
    • 会社
    • 電話
    • PC
    • どこでもできること
    • 協議事項
    • 買い物・雑用
    • 実家
  • リマインダー
  • 保留
    • いつかやる/多分やる
    • いつか行きたい
    • いつか買いたい
  • 連絡待ち
  • プロジェクト

公式本にある「カレンダー」は月別のページを作ってカレンダーを挿入、「資料」は特に専用ページを作っていません。

アンチョコを作る

これが個人的にはキモのところで、本を開いたりネットで調べたりしなくても、Notion内でGTDの流れが分かるようにしておきました。

my GTD cheatsheet on Notion App

アンチョコにしているのはこんな内容

このときに役立ったのがGoogleドキュメントの音声入力。
本を広げながらキーボードで写し書きするよりも、パソコンに向かって読み上げる方が断然楽ちんでした。

GTDをまわす

収集

思いついたことは随時inboxページに子ページを作成しまくります。
PCの前にいないときは、とりあえずスマホでTrelloのボードにカードを作成しておいて、週次レビューの時にインポートする形です。

処理&整理

inboxページ下にあるページを、上記で作成した各ページに振り分けます。
ドラッグ&ドロップでサクサクできるのが◎。

実行

毎日「次にとるべき行動」配下のページと「リマインダー」ページをチェックして行動します。
こなしたタスクは✔(チェックマーク)をつけてライフログ用のページへ移動しておくと、やったことが分かるので達成感を得やすいです。

結果

とりあえず週次レビューを7週間継続できました!
一応最長継続記録です!

このまま挫折せずに続けられるかどうかは自分次第なので、今度こそ頑張りたいです。

  • Like!