夜田たんの知的生活実践

ほそく・ながく・ゆるく続くブログを目指します(だいたい週一で更新中)

ちょっといい外付キーボードを買った

ひどく汚れたノートパソコンのキーボードのフリー画像(写真)
Photo by すしぱく on ぱくたそ

以前から会社のノートパソコンには、自前の外付キーボードを接続して使っているのですが、自宅のノートパソコン用にもキーボードを調達しました。

もともとは、前の会社でノートパソコンを使っていた時に

  • モニタと自分との距離を少しでも離して目に優しい環境にしたい
  • ミスタイプを減らしたい
  • ノートパソコンのキーボードを汚したくない
  • テンキーを使いたい

ということがあって、外付キーボードを使い始めた感じです。
※当時は社内サーバの同梱品が余っていたので借りパクしていました。

今の会社で現在使っているのは安価なメンブレン式キーボードですが、自宅用にはちょっとフンパツしてメカニカルキーボードに。
買ったのはMajestouch MINILA Air JP68キー 茶軸です!

大きめの家電量販店で試し打ちをしてきて、いちばんしっくりくるのが茶軸でした。次点が赤軸でしたが、クリック感があった方が好みだったので。自分としては青軸は軽すぎ、黒軸は重すぎという感想です。
自宅なので多少打鍵音が大きくても怒られませんし。

自分はファンクションキーを高頻度で使うので、F1~F12がないタイプで大丈夫かなと少し不安だったのですが、スペースキーの両サイドにFnキーがあるのでそこまで気になりません。
後変換もFn+スペースで可能でした。

背面のディップスイッチでいくつかのキー操作を変えられるので、自分は左上Escを半角/全角キーに、右側ShiftをDeleteキーに変えています。

おかげでブログの記事を書いたりプログラミングをしたりが捗っています。
あとは、上下左右やバックスペースもFnキーとの組み合わせで入力することを覚えれば、ホームポジションから動かずに入力できるので、少しずつ練習していきたいです。

  • Like!