内定出ました

繰り返します、 内定出ました!
先日、1次面接を突破できていた企業の最終面接に臨み、無事に内定をいただくことができました。
今年の目標をなんとか達成できそうです。
エージェントさんから紹介していただいた求人なので、もう頭が上がりません。
面接前の指導や面接後のフォローアップなどもこまめにしていただき、本当にありがたかったです。
以下、ここが成功要因かな、という振り返りです。
事前に(幸か不幸か)面接の場数を踏んでいた
同じ企業を面接の1社目にしていたら、絶対に突破できていなかったと思います。
過去の就活でも、最初期に臨んだ志望度の高い企業の面接は、緊張しすぎて見事に撃沈しているので。
面接の流れと質問~必ず聞かれる5つの質問と回答例文~は本当に多くの企業で訊いてきたので、回数を重ねてかなりスムーズにやりとりできるようになりました。
Web面接対策をした
新型コロナウイルスの影響で、転職活動後半戦はほとんどがWeb面接でした。
そのため、少しでも印象を良くしようと、情報収集して臨みました。
自分はノートPCで行いましたが、
「デスクにPCを直置きだと見下ろす感じになって映りが悪いので、カメラと目線の高さを合わせると良いよ」
とエージェントさんからアドバイスをいただいたので、
- 自室の窓の方を向く
- テーブルにスキャナや空き箱を置いた上にPCを設置
- 床に正座
という状態でやっていました。
マイクとスピーカーはPC内蔵のもので問題なかったです。
企業研究を割と真面目にやった(結果、相性が良さそうな企業だった)
内定をいただいた職種は未経験でしたが、自分の経歴や得意分野が複数活かせそうな仕事でした。
そのため、面接でもその点を強調して、結果高い評価をいただけました。
「どこでも活かせる強み」よりは「この仕事でこの強みが活かせる」というポイントが他社よりも多く、結果として自分と相性がよい印象です。
実のところ、エージェントさん経由で書類を出したときには
「興味ある仕事だけど、未経験だし競争率高そうだし、応募要件厳しいなあ……ダメ元で応募してみるか」
くらいの心持ちでした。
しかし、図らずも書類選考が通過してしまったため
「これはちゃんと対策しないとヤバい」
と、遅まきながら危機感を持つようになりました。
月並みですが公式サイトや採用情報を読み込んだり、募集職種について改めて学んだり。
その過程で志望度も上がっていった感じです。
約4か月、長いようで短いようで……やっぱり長かったです!
家族にも心配かけましたが、これでようやく安心させられます!