夜田たんの知的生活実践

ほそく・ながく・ゆるく続くブログを目指します(だいたい週一で更新中)

Notionのタイムライン表示で美術鑑賞の予定を管理

person standing at art gallery photo
Photo by Terry Browning on Unsplash

Notionにタイムライン表示が実装されたので、行きたい美術展をチェックするために使ってみたらすごく便利でした。

詳しい説明は公式ページの「November 11, 2020 — Notion 2.10, now with Timeline 🕗」にあります。
さっそく、行きたい美術展をまとめているページにタイムライン表示を追加して、PCとスマホでの表示を確かめてみました。
(2020年は新型コロナウイルスの影響で中止が多かったので、2019年のデータです)

PCでの表示比較

タイムライン

notion-timeline-view-pc

カレンダー

notion-calendar-view-pc

スマホ(Android)での表示比較

タイムライン

notion-timeline-view-pc

カレンダー

notion-calendar-view-pc

所感

使ってみて良さげと思ったのは、下のように時間軸を変更できるところ。

notion-change-timespan-on-timeline

カレンダー表示だと、項目が増えると表示が縦に長くなってしまって、先の期間を見るためにはスクロール必須でした。
上のカレンダー表示の画像でも、PCでは一週間分しか予定が見えない状態です。
一方のスマホだと、カレンダー表示は予定があることしか分からないため、適宜リスト表示などに切り替える必要がありました。

今度のタイムライン表示では、ひと目で1ヶ月以上先の予定が確認できます!便利!

美術展のように月をまたぐ期間を表示するときには月(Month)・四半期(Quarter)・年(Year)にすると調べやすいです。
基本的に、美術展に行くときは平日に複数を鑑賞することが多いため、ハシゴ計画を立てるのが捗ります。

似たような情報を管理している人は参考にしてみてください。

  • Like!