夜田たんの知的生活実践

ほそく・ながく・ゆるく続くブログを目指します(だいたい週一で更新中)

運動不足解消目的でVRゴーグルを買った

Screenshot from oculus.com
Screenshot from oculus.com

出不精には持ってこいなガジェットだと感じました。

以前も運動不足がやばい話はしたのですが、あまり改善しないまましばらく経ってしまいました。
YouTubeなどでエクササイズ系の動画を探して運動もしたのですが、今はコンテンツも多いので探すのが面倒だったり。

自分へのクリスマスプレゼントということで、思い切ってOculus Quest 2を購入。

Guided Tai Chi

太極拳アプリ。
英語ですが、音声を聴かなくても問題なく進められます。
表示される左右の球体を手で追いかけていって太極拳っぽい動きをします。
腕の動きに合わせて白黒の球体が筆のストロークを描いてくれて面白いです。
脚の運びもガイドあり。
1回5分程度なので気軽にできます。
エクササイズの種類も多め。
価格も990円と、他アプリと比べると安いです。

設定で腕の長さを決めているのですが、それでもガイドに合わせて体を動かすとかなり腕や腰が伸びて効きます。
こういうストレッチ系は他にないので貴重だと思っています。

あとは、風景をランダムで選べるところが地味に好み。

FitXR

フィットネスアプリの中では一番有名なのかな?
ボクササイズとダンスの運動ができます。
こっちは日本語対応してます。

アプリの中でプロフィールが作成できるので、VRゴーグル1つで複数人の管理ができるのがいいところ。
ダンス1曲、ボクササイズ1曲で15分程度の運動になりますが、暖房の効いた室内だと汗かきます!
ボクササイズは漫然と腕だけを動かしていると速度不足でストリーク数(音ゲーでのコンボ数)が稼げないので、体幹を意識してしっかり打ち込まないといけないようになっています。


近くにジムなどがないので、家の中で引きこもりながらゲームで体を動かすのはなかなか面白いです。
毎日15分程度ですが、案外続けられています。

  • Like!